【まだ遅くない】2025年からブログを始めよう!

好きなこと得意なこと、日々考えていることなどをブログに書いて公開しませんか?

インターネットの向こう側にいるたくさんの人たちへ向けて情報発信することで、自らの可能性を気づくチャンスが生まれます。

はじめてのブログには、困難がつきまといます。

ブログに必要なレンタルサーバーを探すために「レンタルサーバー」と検索すれば専門用語が溢れ、どうして良いかわからなくなります。

一つのレンタルサーバーに決めたとしても、その先にはプラン選択があり、ブログのセットアップがあり、初心者にとって困難が続きます。

この記事を読んで分かること
  • ブログの魅力がわかる
  • ブログの始め方がわかる
  • ブログの収益化方法がわかる

ブログを書こう!

得意なことはなんですか?

好きなことはなんですか?

得意なことや好きなことをブログに書き、インターネットに公開しませんか?

もちろん、得意なことや好きなことだけではなく、日常の些細なできごとであっても構いません。

あなたの身近には共感する人がいなくても、インターネットという広い世界の中には、あなたの書いたブログに共感してくれたり、あなたの書いたブログに助けられる人がたくさんいます。

誰でもブログで情報発信ができる

ブログを書こう!と言われても、なんだか難しそうですよね。

ブログは、専門知識がない自分にはできない、プロに作ってもらうもの、そんな風に思っていませんか?

もちろん高度なWebサイトは専門知識を持ったプロが作るものですが、個人が情報発信をするブログであれば、インターネットや書籍を頼りに手を動かせば、誰でもブログを作れる時代になりました。

その秘密は後ほど紹介します。

書くテーマは好きであれば何でもオッケー

誰かを傷つけたり、不快にしなければ書くテーマは何でもありです。

こんなの見る人がいるのかな?と思うニッチなテーマは特におすすめです。

インターネットを利用してるたくさんの人の中には、同じ興味関心を持った人がたくさんいます。

きっと私と同じ趣味思考を持った人がいるはずと信じて、あなたの考えていること、知っていることを発信してください。

合法であれば、アダルトブログでもいいんです。?

ブログサービスやSNSでの情報発信ではダメなのか?

インターネットを介した情報発信といえば、アメーバブログ(アメブロ)やはてなブログといったブログサービスやX(旧Twitter)、Facebook、InstagramといったSNSを使う方法もあります。

もちろん、それでもOKです。

ただ、ブログサービスで作るブログやSNSは、サービスを提供してくれる会社のものなので、サービスを提供してくれる会社がなくなったらそれでおしまいです。

オリジナルで作ったブログは自分が所有するものなので、ブログサービスを使って作るブログやSNSと違い、自分がやめない限りなくなりません。

ブログサービスを使った作ったサブのブログやSNSは、それぞれの特性を活かして、オリジナルブログで伝えたい情報を知ってもらうマーケティングツールとしてうまく活用しましょう。

ブログではなく、SNSでいいじゃないか?ということではなくそれぞれの特徴、強みを活かして、情報を発信しましょうということです。

ブログの有効な活用方法は下記の記事で詳しく解説しています。

ブログを書くメリット

ブログを書くメリット

ブログで情報発信には、さまざまメリットがあります。

ブログで自分の趣味や考え方を世界中に発信できるようになった結果、すべての人に大きな可能性が与えられました。

知らない誰かの役に立つ

あなたの知識や経験が知らない誰かの役に立ちます。

自分の知っていることにそんな価値はないと思うかもしれませんが、知らない人にとってはとても有益な情報です。

人の役に立てるというのは、どんな形でもうれしいですよね。

インフルエンサーになれる

ブログが人気になり、書籍化され、テレビに出演、そんなことが起こるかもしれません。

聞いたことがない肩書を持った人がたくさんいる時代です。

あなたの好きなこと・得意なことを書いていたら、いつの間にか先生と呼ばれるかもしれません。

小遣いが稼げる

ブログに広告を貼ることで、お小遣いが稼げます。

広告を出してくれる人なんていないと思うかもしれませんが、アフィリエイトという仕組みを使えば、広告を出したい会社と繋がることができます。

簡単ではありませんが、アフィリエイトだけで生活している人もたくさんいますので、可能性はゼロではありません。

しかも売り上げは青天井です!

好きなことを書いて、誰かの役に立ちお金がもらえるって最高だと思いませんか?

ブログを作る方法

ブログツールやSNSは使ったことがある人はたくさんいると思いますが、自分だけのオリジナルブログを持っている人は少数です。

でも安心してください。

ブログツールやSNSを使える知識があれば、オリジナルのブログを作ることはそんなに難しくありません。

必要なものを一つずつみていきましょう。

レンタルサーバーを借りよう!

オリジナルのブログ公開するためにはレンタルサーバーを借りる必要があります。

レンタルサーバーを借りるなんて難しそうと思うかもしれませんが、たくさんあるように見えるレンタルサーバーも選択肢は限られています。

予算に応じたレンタルサーバーを紹介していますので、下記の記事を参考にしてください。

独自ドメインを取ろう!

ブログの公開には独自ドメイン(オリジナルドメイン)が必要です。

人気の高い.comドメインは年間約2,000円、.jpは年間約4,000円なので、月額換算で150円〜350円であなただけのドメインが取得できます。

独自ドメインがセットになったレンタルサーバーには様々なメリットがあります。

WordPressをインストールしよう!

レンタルサーバーと独自ドメイン(オリジナルドメイン)は用意できるけど、ブログなんて作れない。

安心してください。

WordPress(ワードプレス)というツールを使えば、プロ顔負けのブログを作ることができます。

WordPressは、好きなデザインテーマを選ぶだけで見た目を装飾し、プログラムの知識なくてもプラグインという仕組みで機能を強化できます。

しかも無料で使えます。

WordPressは、日本はもちろん、世界中で人気があるツールなので、インターネットや書籍から簡単に情報を得ることができます。

初心者向けの情報もありますので、怖がらずにチャレンジしましょう。

「2025年からブログを始めよう!」まとめ

「オリジナルブログを作ろう!」まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます。

まとめ
  • ブログによって新たな可能性が開く
  • 好きをお金に変えられるブログ
  • WordPressを使えば誰でも簡単にブログが作れる

オリジナルのブログを作るのは専門知識を持った一部の人だけのものではないということが理解いただけたでしょうか?

かかる費用はレンタルサーバーとドメイン費用だけです。

それぞれ信頼性の高いサービスを選んだとしても年間10,000円程度で、オリジナルブログを持つことが可能です。

最初から高度なものはできませんが、WordPress(ワードプレス)を使えば、素敵なブログを作ることができます。

日本、そして世界中の人に向けて、あなたの好きを発信しましょう。

レンタルサーバー選びで迷ったらレンタルサーバー国内シェアNo.1のエックスサーバーを使ってください。

国内シェアNo.1

ドメインずっと無料