はじめてのブログにぴったりなテーマが知りたい。
最小の労力で見た目を整えて早くブログを書きたい。
多くの初心者にとって必要なのは、操作に迷わず、ブログ運用に必要な要素がすべて入ったシンプルなテーマです。
高度なブログ運用を複雑な操作で実現できるテーマは今の時代不要です。簡単操作で高度なブログ運用ができるテーマが出ています。
この記事を読むと、初心者でも扱いやすい「エックスライト」の特徴がわかり、テーマ選びの悩みが解消されます。
エックスライトは、初心者でも簡単に扱えるシンプルさと、表示速度が速い点が特徴です。
無駄を省いた設計により、サイト表示が速く、プラグインをインストールしなくてもSEO対策が施されています。
初めて使うテーマにぴったりなのがエックスライトです。
「XWRITE(エックスライト)」の特徴

XWRITE(エックスライト)は、国内レンタルサーバーシェアNo1のエックスサーバー(Xserver)が提供しているWordPress有料テーマです。
エックスサーバーに興味がある場合は、下記の記事が参考になります。
リリースは、2022年9月と比較的新しいテーマになります。
エックスライト公式サイトでは、テーマの特徴を下記のように表現しています。
エックスサーバーが開発したWordPressテーマ
ブログ初心者でも簡単に記事が書ける
魅力的な記事に仕上げる装飾やパーツが豊富
選べるデザインテンプレート!着せ替えも可能
デザインはプレビューしながらカスタマイズ可能
収益化のための広告設定も簡単
軽量・高速でSEO対策にも抜かりなし
1ライセンスで複数のブログに利用可能
マニュアルやフォーラムなどサポートも充実
ユーザーからの要望に応える開発力
注目したいのは「ブログ初心者でも簡単に記事が書ける」と「軽量・高速でSEO対策にも抜かりなし」です。
エックスライト以外にもたくさんの有料テーマが販売されていますが、これからブログをはじめる初心者にとって簡単に記事が書けることは最重要だといえます。
ブログ表⽰速度は、SEOや読者満⾜度の観点から重要な要素であり、特徴として謳っている⼼強いテーマです。
実際にエックスライトを利用しているユーザーのクチコミをみていきましょう。
「XWRITE(エックスライト)」に対する良いクチコミ

X(旧Twitter)でエックスライトのポジティブなクチコミを集めてみました。
他の人気テーマと比較して評価している方がいます。
また、良いテーマでありながらあまり知名度がないということを逆にメリットとして感じている方もいました。
対応が速いと評価されています。
良いテーマとのことですが、認知度が低く売れていないとコメントされています。
2024年1月のWP-SearchのWordPressシェアランキングでは20位までに入っていません。
超有名無料テーマCocoonと比較してデザイン面で評価されています。
人気WordPressテーマの「STORK19」を使っていた方も評価しています。
使いやすいと評価されています。
また人気のテーマを使ってデザインが被るのが嫌な人にすすめています。
エックスライトは直感的に使えて、表示速度に満足しています。
WRITEの頻繁な更新を評価しています。
「XWRITE(エックスライト)」に対する悪いクチコミ
X(旧Twitter)でエックスライトのネガティブなクチコミを集めてみました。
公式の子テーマがないことへの不満が2件ありました。
カスタマイズせずにそのまま使えることをウリにしているのかもしれませんが、テーマのバージョンアップに影響を受けないように子テーマを作りましょうという情報がたくさんでています。
初心者が迷わないためにも公式の子テーマを提供して欲しいですね。
エックスライトに子テーマがないことに不満が出ていましたが、2025年1月22日に子テーマ提供のアナウンスがありました。
『XWRITE』は、「誰でも簡単に使える」をコンセプトに、親テーマだけで多彩な機能をご利用いただける設計となっております。
掲げているコンセプトに従えば子テーマ不要ということですが、ユーザーのリクエストに答えてくれました。
真偽ほどは不明ですが、質問したらフォーラムの出入り禁止になった方がいます。
子テーマがないことに不満を表明されています。
使い始めたばかりとのことですが、改善の余地を指摘しています。伸びしろという見方もできます。
左の感想を書いた人が後日好きになったと発言。細やかな気遣いを感じたそうです。
「XWRITE(エックスライト)」のメリット

特徴の紹介でエックスライトの良さを伝えてきましたが、感覚は人それぞれなので実際には使わないとわかりません。
エックスライトは、サブスクリプションプランがあるため980円で試せます。
980円は無駄になりますが、買ってダメだったことを考えれば出費を最小限に抑えることができます。
エックスライトは頻繁に機能追加や改善、セキュリティアップデートがおこなわれ、常に最新の状態に保たれています。
2024年は8月末時点で37回のアップデートが実施さされており、毎週何らかのアップデートがおこなわれている計算になります。
エックスライトを使っていて困った時は、利用者専用のフォーラム(掲示板)が用意されており、質問すると有志のエックスライト利用者やXWRITE開発チームから回答を得ることができます。
このブログで利用している有料テーマ「SANGO」との比較でうらやましいと感じた点を紹介します。
- ボタンのマイクロコピーが標準機能
- ボタンの幅変更が標準機能
- 広告ラベルが標準機能(ステマ規制対策)
めちゃめちゃ細かい話ですが、「SANGO」ではカスタマイズしないと対応できませんが、エックスライトでは標準機能として提供されています。
初心者にとって欲しい機能がすぐに使えるというのは非常に大きなメリットだと思います。
「XWRITE(エックスライト)」のデメリット
- 利用者が少なくため情報が少ない
- 十分は機能があるが高機能ではない
- テーマとして価格が高い
ひとつずつ解説します。
エックスライトは人気テーマというわけではありません。
WordPressのテーマラインキングが見れるWP-Searchというサイトでは、トップ100に入っていません。(たくさんあるランキングの一つでしかありません)
人気がない=利用者が少ないため困ったことに遭遇した際、検索しても解決策が見つからない可能性があります。
ただ、エックスライトは専用フォーラム(掲示板)が提供されているため投稿すれば問題を解消できる可能性があります。
人気がないということはデザインが被らないというメリットもあります。
人気のテーマを使うと似たようなデザインが溢れていますが、エックスライトではそういうことはなさそうです?
テーマの評価は機能と性能によるべきですが、⼈気がないという事実も受け⼊れる必要があります。
公式サイトでは多機能をうたっていますが、他の全部入りのテーマと比較すると少し寂しさがあります。
例えば、条件ブロックやA/Bテスト、クリック数・クリック率の表示などは機能がありません。
過去に他のテーマを使っていた方やオリジナルデザインを追求したい人にはやや物足りないと感じるかもしれません。
ただし、ブログを書くうえで必要な機能はそろっています。
初心者は選択肢が少ない方が迷いがなく、記事を書くことに集中できるためデメリットではなくメリットだといえます。
デメリットの最後は、エックスライトの価格が19,800円とやや高めな点です。
エックスサーバーもしくは、シンレンタルサーバーの公式サイトで購入すると割引が入り15,840円ですが、前述のWP-Searchのテーマ人気ランキング上位10位までの価格と比較しても安くないことがわかります。
エックスライトは比較的価格が高いテーマになります。
「XWRITE(エックスライト)」を使って欲しい人
スバリ初心者の方です。
デザインスキンからデザインを選んだ後は、記事をすぐに書き始めたい人に使って欲しいWordPressテーマです。
ブログに必要な見出し、リスト、マーカー、ラベル、吹き出し、ボックス、アフィリエイトの広告タグに対応したマイクロコピー付きのボタン、ブログカード、アコーディオン、手順を表示するためのステップ、商品レビュー、FAQ、広告表示機能が、標準で用意されています。
デザインに凝りはじめるとキリがないため、標準機能を活用して記事作成に集中しましょう。
いくらデザインがよくても記事がなければ稼げません!
「XWRITE(エックスライト)」を使う際の注意点
エックスライトを使う際には、下記に注意してください。
エックスライト公式の子テーマがありません←公式の子テーマがリリース- クラシックエディタとの相性がイマイチ(グーデンベルグを使うことが前提のテーマです)
- スキンが3種類しかない
カスタマイズをすることを前提にしていないのかもしれませんが、カスタマイズする際は、子テーマを自身で作ってください。
難しくはないので、「WordPress 子テーマ 作成」で検索すれば色々でてきます。
ユーザーの要望に応え、公式の子テーマがリリースされました。
エックスライトは、エディタとしてグーデンベルグ(ブロックエディタ)を使うことを前提にしたテーマです。
クラシックエディタを使う場合、文字装飾、ボタン挿入、ボックスなどが使用できないため相性はイマイチです。
クラシックエディタを使う人は別のテーマを探した方が無難です。
ワンクリックでデザインを着せ替えられるスキン機能を推していますが、2024年9月時点でスキンは3種類しかありません。
公式サイトには「今後も増やしていく予定」と書かれていますが、ぜひ増やして欲しいです。
「XWRITE(エックスライト)」の価格
サブスクリプションは、どこで申込んでも価格は変わりませんが、買い切りはエックスサーバー公式サイトもしくはシンレンタルサーバー公式サイトで購入するとXWRITE公式サイトで購入するよりも3,960円安く買えます。
テーマ名 | エックスライト(XWRITE) |
サブスクリプションプラン | 月額:990円/月 年額:9,900円/年 |
買い切りプラン | XWRITE公式サイト:19,800円 エックスサーバー公式サイト:15,840円 シン・レンタルサーバー公式サイト:15,840円 |
決済方法 | クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX) |
動作環境 | WordPress6.4以上 PHP7.4以上 |
対応ブラウザ | Chrome / Firefox / Edge(IEモード除く) / Safari 最新版 |
ライセンス | 100% GPL 複数のサイトで利用可能 |
「XWRITE(エックスライト)」の購入方法
エックスライトの購入は、エックスライト公式サイトもしくは、エックスサーバーかシンレンタルサーバーの公式サイトから購入できます。
サブスクリプションプランは、どこで買っても価格は一緒ですが、買切りプランの場合はエックスサーバーもしくはシンレンタルサーバー公式サイトで買った方が3,960円安く買うことができます。
エックスサーバーもしくはシンレンタルサーバーを使っている人は、それぞれ契約しているレンタルサーバーの公式サイトで購入、契約がない人はエックスライト公式サイトで購入してください。
エックスサーバーの契約時に購入し同時にWordPressの設定をする方法は下記の記事を参考にしてください。
「XWRITE(エックスライト)」に関するよくある質問(FAQ)

Q.エックスライトは初心者でも使えますか?
むしろ初心者に使って欲しいWordPresのテーマです。
エックスライトは、カスタマイズなしで必要な機能が揃っています。
他のサイトと差別化するためにカスタマイズしたい人は、別のテーマの方が向いているかもしれません。
Q.エックスライトは複数のサイトで使えますか?
1回の購入で複数のブログで使うことができます。
Q.エックスライトにお試し期間はありますか?
お試し期間はありません。
不安があればサブスクリプションプラン(月額990円)で試すことができます。
Q.エックスライトのサブスクリプションプランと買切りプランに機能の違いはありますか?
買い方の違いだけで、テーマの機能に違いはありません。
Q.エックスライトのサブスクリプションプランと買切りプランのどちらがおすすめですか?
新規のWordPressテーマとして検討している場合は、1回の支払いで終わる、買切りプランがおすすめです。
既存のWordPressテーマから変更を検討している場合も買切りがおすすめですが、1ヶ月だけサブスクリプションプランを利用して使い勝手等を検証することもできます。
Q.エックスライト購入後のサポートは用意されていますか?
エックスライト専用のフォーラム(掲示板)が用意されています。
有志のエックスライト利用者やXWRITE開発チームから回答を得ることができます
Q.エックスライトの子テーマはありますか?
エックスライト公式には配布していません。
自分で子テーマを作成する方法をサポートフォーラムで確認できます。具体的な手順も初心者向けに案内されています。
エックスライト公式の子テーマがリリースされました。
まとめ

国内No.1シェアのレンタルサーバー「エックスサーバー」が作ったWordPress有料テーマ「エックスライト」を解説しました。
エックスサーバーをお得に契約するには下記の記事が参考になります。
カスタマイズを前提にテーマを選ぶ場合にはもっとよい選択肢がありますが、初心者が書くことに注力するために選ぶテーマとして大変魅力的です。
表示速度が速いこともSEO対策に有効です。
- ワンクリックでデザインスキンを切り替えて見た目を変えられる
- ブロックエディター(グーデンベルグ)に対応している
- カスタマイズの必要がなくブログを書くために必要な機能がそろっている
- ブログの高速表示でSEO対策ができる
- エックスサーバーもしくはシンレンタルサーバー契約者は安く買える
特に買切りプランで割引が適応されるエックスサーバー、シンレンタルサーバー契約者の方は利用を検討してみてください。
初心者に優しいテーマ