ドメイン設定は初心者がつまずく要因のひとつです。
レンタルサーバー契約と同時にドメインを取得し、煩わしい設定をスキップできるレンタルサーバーがあります。
しかもドメインは永久無料で使えます。
この記事では、ドメイン設定を回避するメリット・デメリットを解説し、対応しているレンタルサーバーを紹介します。
- 無料で使えるドメインのメリットがわかる
- ドメインが無料で使えるレンタルサーバーがわかる
- 最適なレンタルサーバーがわかる
ドメインが無料で使えるレンタルサーバーのメリット

ドメインが無料で使えるレンタルサーバーには3つのメリットがあります
ドメイン設定が不要になる
一番のメリットは、ドメイン設定が不要になることです。
レンタルサーバーとは別でドメインを取得した場合、ドメインをレンタルサーバーで使えるようにするための設定が必要です。
- 欲しいドメインを決める
- ドメインを取得
- ドメインのネームサーバーを登録
- ネームサーバーに必要なレコードを登録
①は省略できませんが、ドメインがセットになったレンタルサーバーを使うことで、人生で2度目がないかもしれない③と④を作業を避けることができます。
ドメインの設定は難しくありませんが、各社設定画面が異なるため、レンタルサーバーとドメインの組み合わせの数だけ設定方法があります。
ドメイン設定で問題が発生した場合は、初心者が原因を特定するのは非常に困難です。
X(旧Twitter)には、ドメイン設定で困っている人の投稿が見つかります。
ドメイン代がタダになる
ドメイン代がそのままレンタルサーバー代に上乗せされていなければ、ドメイン代分を丸々得したことになります。
年間2〜4,000円の費用ですが、ドメイン無料のレンタルサーバーを狙って契約するだけでコスト削減です。
サービス強化という名目で、ドメイン代をそのままレンタルサーバー費用に上乗せしてお得感を出しているレンタルサーバーには注意しましょう。
ドメイン設定の回避よりも、こちらをメリットに感じる人がいるかもしれません。
レンタルサーバーとドメインの支払いを一本化できる
レンタルサーバーとドメインを別々に契約するとそれぞれの会社へ支払い義務が生じます。
普段は問題になりませんが、支払い方法の変更やクレジットカードの更新時には、レンタルサーバーとドメインの2回手続きが必要です。
契約更新も同様に2度の作業が発生します。
何事もシンプルが一番です。
レンタルサーバーとドメインのセットプランのデメリット

ドメインが無料でもらえるいいことずくめのようなことにも、デメリットがあります。
レンタルサーバーのお試し無料が使えない
多くのレンタルサーバーには、無料のお試し期間があります。
10日〜14日間のお試し期間中にレンタルサーバーを解約した場合は、費用が発生しません。
しかし、レンタルサーバーの契約と同時にドメインを取得した場合は、お試し期間なく課金がスタートします。
これはドメインには、お試し期間がないことが原因です。
レンタルサーバーの使い勝手が悪いなどの理由で他を探そうと思っても支払いが発生します。
お試し期間が使えないため、十分に調べた上でレンタルサーバーを契約しましょう。
本当にお得なのかわからない
セット価格なので、それぞれの内訳は不明です。
割安だと思っていたらドメイン代が上乗せされているだけ、なんてこともあるかもしれません。
.comドメインであれば月額100円〜150円、.jpであれば月額250円程度をレンタルサーバー代から引いた時に割高感を感じたら注意です。
レンタルサーバーの選択肢が限定される
無料でドメインがもらえるのは一部のレンタルサーバーです。
検討の結果見つけた、レンタルサーバーでは無料ドメインが提供されていないかもしれません。
この場合は、無料ドメインが使えるレンタルサーバーがよいのか、別々の契約がよいのか、「無料」に騙されずに客観的な判断が必要です。
【全22社】独自ドメインが無料で使えるレンタルサーバー調査結果
無料ドメインを提供しているレンタルサーバーを調査しました。
22のレンタルサーバーのうち、無料ドメインを提供しているのは10と半分以下ですが、有名どころは提供しているため十分な選択肢があります。
レンタルサーバー名 | 無料ドメイン | レンタルサーバー解説記事へのリンク |
---|---|---|
XServer (エックスサーバー) | ◯ (最大2個) | エックスサーバー完全ガイド【2025年版】 |
ConoHa WING (コノハ ウイング) | ◯ (最大2個) | ConoHa WING完全ガイド【2025年版】 |
LOLIPOP! (ロリポップ!) | ◯ (最大2個) | ロリポップ!完全ガイド【2025年版】 |
さくらのレンタルサーバー | × | さくらのレンタルサーバ完全ガイド【2025年版】 |
シンレンタルサーバー | ◯ | シンレンタルサーバー完全ガイド【2025年版】 |
mixhost (ミックスホスト) | ◯ (初年度無料) | mixhost完全ガイド【2025年版】 |
ColorfulBox (カラフルボックス) | ◯ | カラフルボックス完全ガイド【2025年版】 |
リトルサーバー (Little Server) | × | リトルサーバー完全ガイド 【2025年版】 |
お名前.comレンタルサーバー | ◯ | お名前.comレンタルサーバー 完全ガイド【2025年版】 |
JETBOY (ジェットボーイ) | × | JETBOY完全ガイド【2025年版】 |
wpX Speed (ダブリュピーエックス スピード) | × | wpX Speed完全ガイド【2025年版】 |
XServer BUSINESS (エックスサーバービジネス) | ◯ (2個) | エックスサーバー ビジネス完全ガイド【2025年版】 |
WebARENA SuiteX (ウェブアリーナ スィートエックス) | × | WebARENA SuiteX完全ガイド【2025年版】 |
heteml (ヘテムル) | × | |
スターレンタルサーバー | ◯ | |
CORESERVER (コアサーバー) | × | |
KAGOYA JAPAN(カゴヤ・ジャパン) WordPress専用サーバー | × | |
KAGOYA JAPAN(カゴヤ・ジャパン) 共有サーバー | ◯ | |
WADAX (ワダックス) | × | |
CPIレンタルサーバー | × | |
Value Server (バリューサーバー) | ◯ | |
iCLUSTA+ (アイクラスタプラス) | × |
独自ドメインが無料で使えるレンタルサーバー【3選】

一番のおすすめは国内レンタルサーバーシェアNo.1のエックスサーバーです。
「.jp」ドメインが使いたい場合はロリポップ、アダルトサイトを運用したい場合はシンレンタルサーバーがおすすめです。
「.jp」ドメインが無料で使える「ロリポップ!」

サーバー名 | ロリポップ (LOLIPOP!) |
プラン名 | ハイスピード |
初期費用 | 0円 |
月額費用 (12ヶ月契約) | 990円 (年間11,880円) |
月額費用 (36ヶ月契約) | 550円 (年間6,600円) |
転送量 | 無制限 |
ディスク容量 | 700GB |
MySQL | 無制限 |
自動バックアップ | ◯ (7世代) |
サポート種類 | メール 電話 チャット |
独自ドメイン無料 | ◯ |
アダルト利用 | × |
無料お試し期間 | 10日間 |
公式サイト | https://lolipop.jp/![]() |
ロリポップ!は、インターネット黎明期の2001年からサービスを提供し、運用サイト200万件以上、累積利用者数240万人以上のレンタルサーバーです。
ハイスピードプランは、12ヶ月契約月額990円、36ヶ月契約月額550円。
47種類から選べる無料ドメインには年額3,000円以上する「.jp」ドメインも含まれています。
<1個目の無料ドメイン>
.jp|.com|.net|.info|.org|.xyz|.work|.tokyo|.shop|.mobi|.club|.biz|.me|.pro|.in.net|.okinawa|.cloud|.art|.nagoya|.blue|.yokohama|.link|.group|.jp.net|.dev|.company|.asia|.promo|.icu|.jpn.com|.pink|.ryukyu|.red|.in|.click|.page|.be|.us|.business|.pet|.top|.コム|.kim|.pictures|.vip|.futbol|.rocks
<2個目の無料ドメイン>
.blog|.online|.space|.website|.tech|.site|.fun|.tokyo|.shop
初心者から上級者まで「すぐに使える、ずっと使える」のがロリポップ!(LOLIPOP!)です。23年の運用実績、240万人以上が利用しています。
アダルトサイトに使える「シンレンタルサーバー」

サーバー名 | シンレンタルサーバー |
プラン名 | ベーシック |
初期費用 | 0円 |
月額費用 (12ヶ月契約) | 880円 (年間10,560円) |
月額費用 (36ヶ月契約) | 539円 (年間6,468円) |
転送量 | 無制限 |
ディスク容量 | 700GB |
MySQL | 無制限 |
自動バックアップ | 過去14日分 |
サポート種類 | メール 電話 |
独自ドメイン無料 | ◯ |
アダルト利用 | ◯ |
無料お試し期間 | 10日間 |
公式サイト | https://www.shin-server.jp/![]() |
レンタルサーバー国内シェアNo.1の「エックスサーバー」と同じシステムを使い最新技術を積極的に導入しているのがシンレンタルサーバーです。
ベーシックプランは、12ヶ月契約月額880円、36ヶ月契約月額539円。
エックスサーバーのスタンダードプランと比較して、12ヶ月契約で月額220円、36ヶ月契約で月額451円安く利用できます。
エックスサーバーはアダルトサイトへの利用が禁止されていますが、シンレンタルサーバーはアダルトサイトへの利用を許可しています。
ハイスペックなレンタルサーバーを安く借りならシンレンタルサーバーです。
ベーシックプランで使える11種類の無料ドメインは下記です。
.com|.net|.org|.info|.biz|.xyz|.link|.click|.blog|.online|.site
ドメイン無料に加えコストパフォーマンスが高いシンレンタルサーバーの詳細は、下記の記事で確認できます。
キャンペーンを使って最もお得に契約する方法は、下記の記事にまとめました。
シンレンタルサーバーは4月16日まで50%キャッシュバック
\初心者でも簡単!わずか1分の手続きでWordPress設置!/
レンタルサーバー国内シェアNo.1「エックスサーバー」

サーバー名 | エックスサーバー (XServer) |
プラン名 | スタンダード |
初期費用 | 0円 |
月額費用 (12ヶ月契約) | 1,100円 (年間13,200円) |
月額費用 (36ヶ月契約) | 990円 (年間11,880円) |
転送量 | 無制限 |
ディスク容量 | 500GB |
MySQL | 無制限 |
自動バックアップ | 過去14日分 |
サポート種類 | メール 電話 チャット |
独自ドメイン無料 | ◯ 24ヶ月契約以上で2個無料 |
アダルト利用 | × |
無料お試し期間 | 10日間 |
公式サイト | https://www.xserver.ne.jp/![]() |
エックスサーバーは、2003年から運用されている国内シェアNo.1のレンタルサーバーになります。
導入企業21万社、運用サイト数は250万件です。
スタンダードプランは、12ヶ月契約月額1,100円、36ヶ月契約月額990円ですが、キャンペーンにより実際は12ヶ月契約月額550円〜、36ヶ月契約月額495円〜で契約できます。
2024年の実績をもとにしたスタンダードのキャンペーン適応後の月額料金は下記です。
契約期間 | エックスサーバー スタンダード 月額料金 |
---|---|
12ヶ月契約 | 550円〜880円 (20%〜50%引き) |
24ヶ月契約 | 522円〜783円 (25%〜55%引き) |
36ヶ月契約 | 495円〜693円 (30%〜55%引き) |
最安値は12ヶ月契約で550円、36ヶ月契約で495円、通常キャンペーンだとしても12ヶ月契約で880円、36ヶ月契約で693円とかなり安く契約できます。
レンタルサーバー国内シェアNo.1、安定性と高速表示を兼ね備えた個人向け最強レンタルサーバーです。
豊富な運用実績と困った時に頼りになる電話サポートが付いているため、初心者でも安心して使えます。
スタンダードプランで使える11種類の無料ドメインは下記です。
<1個目の無料ドメイン>
.com|.net|.org|.info|.biz|.xyz|.link|.click|.blog|.online|.site
<2個目の無料ドメイン>
.blog|.site|.online
ドメイン無料!国内シェアNo.1エックスサーバーの詳細は、下記の記事で確認できます。
キャンペーンでエックスサーバーをお得に契約する方法は、下記の記事にまとめました。
月額693円〜エックスサーバーは2025年5月7日まで最大30%OFF実施中
「独自ドメインが無料で使えるレンタルサーバー」に関するよくある質問

「独自ドメインが無料で使えるレンタルサーバー」に関する、よくある質問をまとめました。
Q. レンタルサーバーの相場はいくらですか?
WordPressが使えるレンタルサーバーの最安値は、リトルサーバー・ミニプランで月額165円です。
個人向けレンタルサーバーでは、500円未満が低価格帯、500円以上〜1,000円未満が中価格帯、1,000円以上が高価格帯レンタルサーバーです。
当然、価格が高いほどハイスペック、付加価値の高いレンタルサーバーとなります。
最初は安いレンタルサーバーを使い、慣れたらハイスペックレンタルサーバーへ引越すという方法もありますが、おすすめしません。
引越しに手間が掛かりますし、せっかく高めたSEO評価を下げる可能性もあります。
高いと言っても月額1,000円程度です。
安いレンタルサーバーは、表示速度が遅くSEO評価や利用者へのストレスといった点でマイナスです。
ハンデがあるくらいがちょうど良いという特殊な人でない限り、高価格帯のレンタルサーバーを契約してハンデなしでブログを始めることをおすすめします。
おすすめは、レンタルサーバー国内シェアNo.1のエックスサーバーです。
Q. ドメイン取得・ドメイン維持費用の相場はいくらですか?
主要ドメインの取得費用と更新費用は以下です。
ドメイン取得業者 | .jp (ローマ字) | .com | .net | .info |
---|---|---|---|---|
お名前.com | 0円 (3,091円) | 0円 (1,287円) | 0円 (1,507円) | 280円 (1,628円) |
MuuMuu Domain! (ムームードメイン) | 999円 (3,344円) | 799円 (1,728円) | 1,848円 (1,848円) | 588円 (2,728円) |
XServer Domain (エックスサーバー ドメイン) | 1円 (3,102円) | 1円 (1,602円) | 1円 (1,878円) | 308円 (2,029円) |
value-domain (バリュードメイン) | 1,155円 (3,905円) | 790円 (1,994円) | 2,050円 (2,310円) | 580円 (3,410円) |
Star Domain (スタードメイン) | 1,330円 (3,021円) | 980円 (2,047円) | 1,100円 (2,039円) | 310円 (2,541円) |
Gonbei Domain (ゴンベエドメイン) | 3,124円 (3,124円) | 2,530円 (2,530円) | 2,750円 (2,750円) | 4,510円 (4,510円) |
注)カッコ内は更新費用
ドメイン業者間である程度の価格差があります。
無料ドメインが提供されいているレンタルサーバーを使えば、この料金が浮くことになります。
ドメインに関する情報は、下記の記事にまとめました。
Q. レンタルサーバーとドメインを別々に契約した時の月額費用はいくらですか?
どのレベルのレンタルサーバーを使うかで大きく差がつきます。
レンタルサーバー代は月額500円〜1,000円。
.comドメインは月額換算で約150円、.jpドメインは月額換算で約250円が目安になります。
金額を足すと、.comドメインは月額650円〜1,150円、.jpドメインは月額750円〜1,250円であれば、レンタルサーバーとドメインがセットになったプランを検討する価値があります。
「独自ドメインが無料で使えるレンタルサーバー」まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます。
- ドメインをもらえるレンタルサーバーを使うとドメイン設定が省略できる
- 無料ドメインを受け取るとレンタルサーバーの無料お試しが使えない
- おすすめレンタルサーバーはロリポップ!、シンレンタルサーバー、エックスサーバー
ドメイン無料のレンタルサーバーのメリットが理解できたでしょうか?
ドメイン無料のレンタルサーバーを使えば、ドメイン代はダダ、初心者には難易度が高いドメイン設定をスキップできます。
エンジニアを目指す人以外、WordPressのセットアップ方法を学ぶ必要はありません。
すぐにブログを書き始められるレンタルサーバーを選びましょう。
ブログの収益化を目指している人は、レンタルサーバーに妥協しないことが大切です。
レンタルサーバーに妥協してハンデを背をって戦う必要はどこにもありません。
ドメイン無料、レンタルサーバー国内シェアNo.1、高速性と安定性を兼ね揃えたエックスサーバーと共にブログをスタートさせてください。
月額693円〜エックスサーバーは2025年5月7日まで最大30%OFF実施中